2024/11/2 ■ドリームキャスト メンテナンスファイル■

こんにちは、ヴェガです。
本記事では、セガの名ハード「ドリームキャスト」を維持していくうえで、わたしが身につけてきた知識を残しておくものになります。

ドリームキャストでゲームしている画像

ドリキャスは発売が1998年ですので、記事の作成時点で26年物。長い時間が経っているということは、いろんな不具合が発生すると同時に それらを修理して維持し、その中で知識が積み上げられている。 ただわたし個人がいざドリキャスを維持していくとなったときに、一通りの情報がまとまったページがなかなか無かったんですよね。 それぞれを調べていけば見つかりはするけど、それらがひとまとめになっているページがない……

そういうわけで、今回このページに必要な知識をまとめていこうと思った次第です。 わたしも多くのページを参考にしているので、それらのリンクも適宜追記いたします。 何か参考になるものがございましたら幸いです。

ドリームキャストのトラブルとしてよく話題に上がるのが、コントローラを接続する基板のヒューズになります。
ドリキャスにはいわゆる抵抗ヒューズという回路の保護用素子が使われているのですが、そのヒューズは拡張の振動パックを接続しただけで簡単に切断してしまうほど弱いんですね。 そしてヒューズが切れると回路が遮断されてしまうので、コントローラが利かなくなってしまう…… というなかなかに厄介なトラブルを抱えているんです。 切れたヒューズは交換するしかないのですが、切れるたびに交換していてはキリがないですよね。 ※まあ拡張パックがなければだいぶ発生頻度は下がるので、使わなければいいんですが……
そこで、ヒューズが切れても繰り返し使用できるリセッタブルヒューズ[1]の出番。 抵抗ヒューズをリセッタブルヒューズに交換することで、ヒューズが切れても時間がたてば特に何もすることなくコントローラが使えるようにしよう、というわけです。

以下の性能を満たすヒューズであればどれでも構いません。わたしは(にて取り扱い)に交換しております。

項目性能値
定格電圧72V
定格電流0.5A(500mA)
トリップ電流1.0A
幅(リード線間隔)7.9mm

本当だったらドリキャスの回路図とかを見て、ここのヒューズ抵抗がこういうものだからリセッタブルヒューズはこれを使おう、ってしなければいけないんですが、 流石に回路図レベルとなると情報もなく…… 周囲でこの性能のヒューズが使われているからこれにした、という感じです。
回路図が見つかったら、その時はもう少し部品精査してみようと思います。

ドリームキャストのもう1つの有名な持病が、内蔵電池の寿命。
ドリキャスはPCと同じで、充電式のボタン電池で内臓時計を動かしています。 その電池がなくなってしまうと、ドリキャス起動時に毎回時間を設定しなければいけない羽目に…… 簡単に電池を交換できれば良いのですが、おあいにく様電池が基板に固定されているような感じになっているので、簡単にはいかない模様。

ドリームキャストのコントローラ基板

そこで、電池の着脱が容易な電池ソケットに交換しよう、というわけです。
ドリームキャストのコントローラ基板(カスタム後)

ヒューズ交換と同じで、VA1基板搭載モデルのコントローラ基板は素子の着脱が容易なので、そちらを入手して作業することをお勧めします。 やることも基本的には同じで、

  1. ねじを取ってシェルを外す
  2. コントローラ基板を取り外す(ねじ→3端子のコネクタ→コントローラ基板 の順で外す)
  3. 部品を固定しているはんだを取り除き(電池は3ピン式)、部品を外す
  4. ソケットをはめてはんだ付け
  5. 元に戻して終わり
……です。 人の技量によりますが、VA1基板モデルのコントローラ基板であれば10分弱で作業完了します。 特に高度な電子工作の技術を要するわけではないですが、電池のピンに対してスルーホールが若干細めなので外す際はお気をつけて。
ちなみに個人的には、こてでフィレットの部分を1か所ずつ温めながら電池を押してぐりっと外す→残ったはんだは吸い取る というやり方で外すとスムーズでやりやすいです。

非常に重要な点ですが、ドリキャスに使用する電池は充電が可能な二酸化マンガンリチウム電池「ML2032」になります。 基板の回路が電池を充電すること前提で作られているので、ML2032でないといけません。 コンビニや100均などで簡単に手に入る1次電池の「CR2032」では、最悪ドリキャスが壊れる可能性があります。 サイズが同じなためやってしまいがちですが、くれぐれもCR2032を使うことのないように。

個人的な感覚なんですが、ドリームキャストってシェルが汚れやすい気がするんですよね。
中古ショップとかヤフオクとかの個人売買を見ても、たいていのドリキャスが黄ばんでいて…… 経年劣化という点でも仕方のないことですが、せっかくゲームをするならきれいなハードを使いたいですよね。 そこで選択肢に上がるのが、「シェルを清掃する」方法と「シェルを交換する」方法の2つ。今回はその後者を紹介いたします。※シェル清掃は後日やってみます。

小見出しにも書いてあるのですが、今回使用するシェルは社外製の完全トランスルーセント型のもの。主にAmazonとAliexpressで取り扱いがあります。 ドリームキャストでゲームしている画像

純正のものから換装する形になりますので、いったん全部ばらす必要があります。ばらす際の手順は下にまとめておりますので、こちらを参考にやってみてください。

ドリームキャストには「GD-ROM」という専用の光ディスクドライブが搭載されています。

以下、Wikipedia「ドリームキャスト」より引用:
(GD-ROMは)ソフトウエア供給媒体としてヤマハと共同開発した光ディスクであり、倍密CD-ROMとしての機能と同等形状で1GBの容量を持つ。 その他でGD-ROMを再生する機器はアーケードゲーム媒体以外ではほとんど存在せず、事実上ドリームキャスト用ゲームソフト専用規格のディスクとなった。

で、そのGD-ROMなんですが、どうやらゲームデータをSDカードに入れてそこからゲームプレイできるようにするエミュレータが制作されているようなんですよね。 上のシェル換装もそうですが、これに関してはもはや、メンテナンスというよりも完全に改造と呼ぶほうが正しいです💦
とはいえエミュレータに乗せ換えてゲームを長く遊べるようにすることも、(まあ良くはないですが)大事なことだとは思うので、一応知識として残しておきます。

エミュレータ換装をするうえで、まず重要になってくるのがドリームキャストのメイン基板になります。

メンテナンスと称していろいろ手を加えたドリームキャストですが、いざゲームを始めようとしたときにモニター接続ケーブルがないとげんなり。 最近のモニターはあってもD-subくらいで、ドリキャス時代の3色ケーブルには対応していないのがほとんどですよね。 そこで、いい感じに使えるHDMI変換アダプタがないかなと思い、いろいろ使用感を試しているところです。

判断基準は以下の2点。

  • とにかく画質、音質重視
  • PCに使用しているHDMI→USB3.0キャプチャボードとの相性
1個上のHDMI変換アダプタの派生として、「本体に信号出力用のコネクタを直接つければいいんじゃないか?」の理論でD-Sub端子を増設することも一応できます。 ただしこれに関してはヒューズ交換ボタン電池ソケット化よりもレベルの高いはんだ付け作業が必要になりますので、結構根気がいります。 わたしも自信がないので今はできませんが、いずれはやってみたいなと思います。

参考:ビジュアルノベル作品 ドリームキャスト版一覧(作成中)

タイトル名メーカー発売日レイティング
KanonNECインターチャネル(Key)2000年9月14日全年齢対象
Canvas ~セピア色のモチーフ~NECインターチャネル(カクテル・ソフト)2001年4月5日全年齢対象
こみっくパーティーアクアプラス(Leaf)2001年8月9日全年齢対象
AIRNECインターチャネル(Key)2001年9月20日全年齢対象
D+VINE[LUV]プリンセスソフト(アボガドパワーズ)2001年10月25日全年齢対象
21 -TwoOne-プリンセスソフト(BasiL)2001年12月27日全年齢対象
二重影プリンセスソフト(ケロQ)2002年2月28日全年齢対象
みずいろNECインターチャネル(ねこねこソフト)2002年3月7日全年齢対象
水夏~SUIKA~プリンセスソフト(CIRCUS)2002年7月18日全年齢対象
君が望む永遠アルケミスト(âge)2002年9月26日全年齢対象
Wind -a breath of heart-アルケミスト(minori)2003年1月30日全年齢対象
Piaキャロットへようこそ!!2NECインターチャネル(カクテル・ソフト/F&C)2003年2月6日全年齢対象
Piaキャロットへようこそ!!3NECインターチャネル(カクテル・ソフト/F&C)2003年3月27日全年齢対象
Princess Holiday ~転がるりんご亭千夜一夜~アルケミスト(August)2003年5月29日全年齢対象
白詰草話 -Episode of the Clovers-NECインターチャネル(LittleWitch)2003年6月26日全年齢対象
SNOWNECインターチャネル(スタジオメビウス)2003年9月25日全年齢対象
ショコラ ~maid cafe "curio"~アルケミスト(戯画)2003年12月25日全年齢対象
IZUMOシンビョウプランニング(Studio e.go!)2004年1月29日全年齢対象
月は東に日は西に ~Operation Sanctuary~アルケミスト(August)2004年6月24日全年齢対象
水月 ~迷心~キッド(F&C・FC01)2004年10月28日全年齢対象
バルドフォースEXEアルケミスト(戯画)2004年10月28日CERO D
Angel Wish ~君の笑顔にチュッ!~ピオーネソフト(CROSSNET)2005年2月24日CERO15

注釈、参考文献/サイトまとめ

  1. ^リセッタブルヒューズの動作原理には熱特性がかかわっているようです。定格以上の電流が流れた際に素子の内部が発熱することで、内部の抵抗値が大きくなって電流を遮断するという動作。温度が下がると抵抗値が下がって導電性が戻るため、再度ヒューズとして機能するというわけ。
  2. ^、最終アクセス日:2024-08-19)

更新情報

2024/11/2 ページ作成 ボタン電池ソケット化 についてアップロード

本ページ最終更新日: