2024/06/01 ■ジャンクからWindowsXP復活させてみた話■

※ネタ自体は今年のGWのことですが備忘録として。

こんにちは、ヴェガです。
ご存じの方であれば何となく分かっているかと思いますが、わたしってWindowsXP世代のPCビジュアルノベル作品が大好きなんですよね。(注:ヴェガ氏は2002年生まれの今年22歳)

※Twitterのツイートより (https://twitter.com/AknSzmy_SS/status/1779486502600466715/photo/1)インストールディスク

で、当然のごとくWindowsXPも実機で持っています。('23年5月に新規でWinXPを入手した人)

ただ、わたしがその時に入手したXPは、

  • SSD 128GB+HDD 1TB (しかもSSDは1TB換装済み)
  • GeForce GTX650を積んでいてフルHD出力が可能
  • CPUにCore i7-3770Kを搭載
……と、XP世代のことを考えると結構ハイグレードな機体なんですよね。

もちろんハイグレードなので快適にゲームプレイができるんですが、それ故に困ることも時々あるんです。
特に困るのが「この青空に約束を―」「フォセット -Café au Le Ciel Bleu-」「姫さまっ、お手やわらかに!」をプレイするとき。どうやらゲームシステムがフルHD出力に対応していないようで、フルスクリーンモードにしようとすると画面がエラーを起こして強制終了してしまいます。そうなるとこれらはウィンドウモードでプレイせざるを得ないわけで、これじゃあ不便だなと感じてました。
そんな中で、「当時のXP標準スペックのデスクトップがあればいいな」と思い、今回のことをやってみた次第です。(あとジャンクならお金かからないし。)

今回用意したものはこちら。

  • ジャンクハード 富士通Esprimo(Windows7モデル、HDDなし)
  • 3.5インチHDD 320GB(使用時間10000h超え)
  • WindowsXP Pro SP3適用済みインストールディスク
  • Windows98 インストール用ディスク

※Twitterのツイートより (https://twitter.com/AknSzmy_SS/status/1784172865245643043/photo/1)インストールディスク

今回かかった費用は筐体が¥1650、HDDが¥550で、インストールディスクがヤフオク!落札で2枚計¥14000(笑)合計¥16200です。
ハードウェア自体のスペックは以下の通り。

  • HDDは後のせ320GB
  • CPUはCore2 Duoを搭載
  • RAMはDDR3-1600 2GB×2
  • モニター出力は純正グラボから、VGAケーブルで伝送(DVIはうまく出力できず)
  • その他、純正のDVDドライブ付き
というわけで、当時の標準スペックでありガラクタの山にあったただの置物を、素晴らしい文化と歴史を次世代に語り継ぐハードウェアとして新たに活躍してもらおうと。まだまだ過労死しないといけないなんて、わたしに見つかってしまったのがこの個体の運の尽きですね笑
とはいっても大したことはしていないです。やったこととしては、
  • 筐体を開けてファン等のほこりを清掃
  • フォーマットしたHDDをSATAケーブルで取りつけ
  • WinXPのインストールディスクを入れてセッティング
  • プロダクトキーを電話認証
    ※くれぐれもインターネット認証はしないように。XPをネットにつなげるとものの数秒で4にます。
  • 「Virtual PC」を外部からインストールして、Win98をインストール
インストールに関しては、ディスクをドライブに入れて画面の表示に従えば、そんなに難しいことはないです。
唯一面倒なことがあるとしたら、Virtual PCで仮想環境を作る時にメモリとストレージの割り当てをする時くらいでしょうか。とはいえそれもソフト側がデフォルト値を提示してくれるので、よく分からなければそのまま登録しちゃって問題ないです。


以上、わたしが新規でWindowsXPを復活させたお話でした。
今となってはたくさんのビジュアルノベル作品がありますが、復刻版がなかったりDL版が最新ハードに対応していなかったりすると、どうしても当時のハードがないとプレイができない。
もしみなさんの中で「実機のXPが欲しい」とかがあれば参考までに、もしくはわたしに質問していただければできる限りでご協力いたします。

それでは素敵なビジュアルノベルライフを。また次の記事でお会いしましょう👍


本ページ最終更新日: